こんにちは、ちいです。
夏場は暑さを避け主に夜にランニングしていましたが、ここのところ随分と涼しくなってきたので、昼間の時間に皇居にランニングに行ってきました。
竹橋交差点近くの平川門の前から反時計回りにスタート。
気持ちのいいお天気です。
首都高代官町入口に向かって、ズンズン上っていきます。
平川門からスタートして反時計回りに走るコースは、いきなり坂道を上る事から始まります。
坂の途中で見えてくるのが、北桔橋門(きたはねばしもん←難読漢字ですねぇ)。
その昔、北桔橋門の前の橋は通常跳ね上げらた状態になっていて、有事の際に橋を掛けて逃げられるようになっていたそうです。
石垣の下は深〜いお堀。
写真を撮ろうと門に近づくと
「(門の)中は、走れませんよ!」と警察官に注意されました。
「は~い(写真をね。ちょっと撮ろうと思っているだけですよ~)」と返事をして写真をとっていると、
「シャッターを押してもらえますか?」と外国の観光客の方に声をかけられました。
北桔橋門をバックにいい感じの写真をパチリ。
外国の観光客の方はレバノン人でした。
ランニングに戻りまだまだ坂を上っていきます。
坂を上りきると千鳥ヶ淵がみえてきます。
暑い夏の時期よりもずっと多いランナー。
小さな町のマラソン大会程の人数が走っています。
ここまで頑張って上ってきたご褒美にここから桜田門までは、長い長い下り坂。
気持ちよく下ります。
夕日が差してきました。
桜田門をくぐるとゴールまではずっと平坦なコースです。
正門の石門の前まできました。
お正月の一般参賀が行われるのはこの門を入ったところだそうです。
綺麗なメガネ橋。
ここまでくれば、後1km程でスタート地点に戻ります。
大手門の近くに、白鳥が浮かんでいました。
しきりに緑の藻を食べています。
緑の藻、時間制限なしの食べ放題。
ラスト数百メートル走ってゴール。
\(^o^)/
皇居一周、およそ5kmのランニングでした。
(おまけ)
皇居の周りにだいたい100mごとに埋められている各県の花のプレート,
高校生まで私を育んでくれた和歌山県のプレートは“梅“でした。