こんにちは、ちいです。
11月19日第7回国際大使館フレンドリーラン10kmの部に参加しました。
自宅から首都高に乗って行こうと思ったら、首都高が工事渋滞していたので、下道でお台場方面へ。
45分くらいで東京テレポート駅のそばの会場に到着。
会場は、パレットタウンの大観覧車の目の前です。
こじんまりとした受付で、参加証のハガキと引き換えに、ゼッケンとお水と参加賞のシューズ入れ(巾着)を受け取りました。
曇り空で風もあって寒いので、一旦車に戻ります。
車の中でゼッケンをつけたりお水を飲んだりして準備。
スタート時間が近づいてきたので、トイレへ。
仮設トイレは無く、公園の公衆トイレを使いますが小規模な大会なのでスムーズ。
国際大使館という冠が付いたレースにふさわしく外国人の参加者がたくさんいます。
スタート地点に行くと既にスタートしているハーフのランナーが走ってきました。
周回コースでハーフは8周、私が走る10kmは4周走ります。
「ハーフの8周ってたいへん過ぎるね」と言いつつスタートの時間を待ちます。
スタートまで5分を切ったのでスタートに並びます。
日本語と英語のアナウンスが流れます。
並ぶと言ってもコースの左側に沿って立ち、その右側をハーフのランナーが走って行きます。
小規模大会ならではのアットホームさ。
そしてスタート!
ワクワクしながら数十メートル走ると、
「えっ???」
スタート前の寒さしのぎに腰に入れていたカイロが、ウエストポーチを締めなおした事で腰から落ちて右足の膝裏に。
そのまま数歩走ってみますがこのまま走り続けるのはやっぱり無理~。
コースの端に寄って立ち止まり、カイロを取り出します。
「走り終わったら取りに来る」と一緒に立ち止まって待ってくれている夫に言いつつカイロを縁石に置きました。
その数10秒の間に50人くらいに抜かれました(笑)
気を取り直して再スタート!
数日前に日馬富士が宿泊したという会員制のホテル東京ベイコートの前を通過。
スタートから1.2km位走ったらもうUターン。
体が温まってきました。
スタート地点に戻って2周目へ。
さっき置き去りにしたカイロを見つけ、指をさして夫と笑います。
2周目を順調に走り、3周目へ。
だんだんと足が重くなってきました。
夫がちょっとだけ先を走ってひっぱってくれますが、遅れ気味に。
そうこうしている間に、
「トイレ行ってくるから先に行ってて、すぐ追つくから」と言って夫はコース沿いの公衆トイレへ。
しばらくマイペースでノロノロ走っていると夫がすぐに追いついてきました。
4周目、さらに疲れてきました。
前を走る夫は、1周目で私が置き去りにしたカイロを拾ってゴミ箱に入れにいってくれたり、コースの端の方に走って行ってちょっと海を見たりしつつ、私が追いつくのを何度も待ってくれますが、それでもやっぱり遅れ気味に。
平坦なコースだと聞いていましたが、緩やかなアップダウンの繰り返しが続く周回コースでなかなかタフ。
アップダウンがあると飽きなくていい気もしますが、そう感じられるのは余裕がある時だけ。
「ノロノロでも最後まで歩かず走ろう~」と決めてトロトロ走っていきます(笑)
どんどん抜かれつつも、ゴールが近づいてきたので最後だけはちょっと頑張って走って、
ゴール *(^o^)/*
記録証をもらってびっくり
カテゴリ別順位でまさかの1ケタ台。
「参加者が少ないからね〜」
それにしてもびっくり(#^.^#)
米国空軍の音楽隊の演奏が始まりました。
女性ツインボーカルです。
美しい歌声でスリラーをハモっていました。
しばらく見てましたがだんだん寒くなってきたので帰る事に。
「 3位までは表彰されるらしいので、
来年は表彰台に立っちゃう?
嘘ぉ〜無理無理ぃ〜」
と話しながら帰りました(笑)