こんにちは、ちいです。
夏のバーゲンの時期ですね。
毎年、年に2回ある夏冬のバーゲンで洋服を買っているんですが、この夏はバーゲンに行っていません。
最近は気が付いたらデパートにすら行っていません。
特に意識している訳ではないのですが、たぶんその理由は断捨離中だからです。
我が家は、夫と私の2人暮らし。
小さな一軒家ですが、それでも2人で暮らすには十分な収納スペースがあります。
しかも、夫がシアトルで暮らしていた4年半の間は、一軒家での1人暮らしで物をドンドン溜めてもまだまだ収納スペースは余裕でした。
その後、夫がシアトルから帰国する時に、
「たくさんの荷物を持って帰ってくるだろうからこの際物を減らさなきゃな〜」と思いきや、
さすが寄付の文化が根付いているアメリカ!(←私のイメージです)殆どの物を寄付してきたらしく、ほぼ2つのスーツケースだけ持って夫が帰国したので、その時も家の物を減らす必要はありませんでした。
それから4年、収納にはまだ少し余裕がありますがだんだんと物が増えてきてしまったので、
要らないものを溜めておくのはやめよう。
使ってない物は処分しよう。
と思い立ちました。
これまでも、定期的に緩やかな断捨離をしていましたが、今回は結構ガッツリ断捨離。
理想は高く、物が少ないホテルのような暮らし。
と、いう程生活感をなくすと言うのは難しいですが、目指すところは高く。
新婚時代は今の半分くらいの広さのマンションに住んでいてそれでも収納は足りてたのだから、もっと物を減らせるはず!
目指せシンプルライフ。
まだ使える物を捨てるのは、心が痛いのですが、使ってない物に場所を占領されるのはNG。
断捨離の最初はいつも悩みながら作業をしますが、やってるうちにのってきて処分のスピードが上がります。
使ってない物、無駄に複数ある物を処分。
新品をしまったままにしておいて同じ用途の古い物を使い続けている場合も古い方を処分。
使用感が少なく今はもう使っていないバッグは、会社の先輩の娘ちゃんがもらってくれるというので、まず、写メを送って本当にもらってもいいと思ってくれるか事前確認したところ欲しいと言ってくれたので、
「受け取った後やっぱり要らないとなったら気にせず捨ててくださいね」と言いながら2つお譲りしました。
まだ使える物を捨てる罪悪感を感じる事なく済んだのでありがたい限りです。
その他、小さいもので値段がつきそうなものは初めてのメルカリ。
(大きいものはそこそこの値段がつくものじゃないと送料の方が高くなってしまうのでメルカリには向かないようです)
メルカリへの出品は夫が担当してくれました。
買ってくれる人が見つかったら、すぐに発送。
発送は私の担当。
少額でも売れるとやっぱり楽しいし、捨てるより気持ちが楽。
この地球儀もメルカリに出品してみようと思っています。
この南蛮切子の美しいグラスも一度も使わずに食器棚の下に片付けたままになっているので、こちらもメルカリに出品。
誰かにもらってもらえたり、メルカリで売ったり出来るのはほぼ使用感のないような物か、新品のものだけ。
その他の不用品は勢いで捨てます。
そんな中、捨てられないのは思い出の品や年賀状。
皆さんどうしてるのかな?とネットで検索。
断捨離をしている人は、写真をスキャンしてデジタル化するとか、年賀状は2年か3年しか取っておかないとか。
「そんなの面倒だ〜。無理だ〜。」
しかも思い出の品は捨てた後で後悔してもお金では買えないので、捨てられない。
という訳で、思い出の品はキチンと整理し直して収納。
少しずつ片付いてスッキリしてきました。
しばらく断捨離を続行しようと思います。
キッチンの調理台にもなるべくものを置いたままにしないようにしています。
お料理もしやすくて、お掃除も簡単です。