こんにちは、ちいです。
1つ前のエントリーで、"ど根性百合"の事を書いた後、またまた見つけました。
ど根性な植物。
まずは、
"ど根性アフロ"
風が強かったので少し乱れ気味のアフロ
アフロヘアみたいなので私はアフロ君達と呼んでいますが、正しくはコキアという植物だそうです。
この塀の上の方に掛けられていた植木鉢のコキアから種が溢れたらしく、コンクリートの隙間からひょっこりと顔を出し、力強く育っています。
「双子ちゃんみたいですね」とアフロ君達の家の奥様に言うと、
「可愛いから抜かずにおいてあるのよ」と言っていました。
コキアは秋には真っ赤に紅葉してさらにラブリーになります。
秋が楽しみ。
お次は、夫の実家でブロック塀を乗り越えて咲いているオレンジ色のお花。
お義母さんにお花の名前を尋ねたところ、"のうぜんかずら"と言うお花だそうです。
漢字では、凌霄花と書くらしい。(←難しくて絶対に覚えられません)
根っこは1.5m位の高さのブロック塀の向こう。
"ど根性凌霄花"
こう書くと強そうなイメージですが美しくしなやかなお花で、調べてみたところ、つる科の植物なのでこのように伸びるのは珍しくないようです。
その凌霄花をよく見ると、オレンジの花びらに黒い点々がいっぱい。
更によく見るとその黒い点々はアリ達、凌霄花の蜜を集めに来ているようです。
アリ達はブロック塀の向こうの地面から凌霄花のつるを1.5mくらい登り、塀を越えて、垂れ下がるお花までたどり着いてのお仕事中。
驚く程の働き者、アッパレです。
今日も高温注意報が出ていてメチャ暑いですが、それでもアリは元気に動き回っています。
自然は凄〜い。
〈おまけ①〉
夫の実家の近くで食べた夕飯に食べた釜飯定食。
ウマウマでした。
お盆休みで夫の実家に来ています。
〈おまけ②〉
会社の先輩に戴いた金色の包み紙。
開けると美味しいゴディバのクッキーでした。
コーヒーと一緒にありがたくいただいています。
こちらもウマウマです。
(#^.^#)