こんにちは、ちいです。
お天気お姉さんが言っていた通り、8月最終日の夜から急に空気が入れ替わり急に涼しくなりました。
そして今日9月1日は、防災の日。
昨年引っ越してきた時に区役所でもらったハザードマップを見て初めて知ったのですが、我が家のマンションのある地区は、地区内残留地区というらしい。
東京都都市整備局のホームページによると、
地区内残留地区は、地区の不燃化が進んでおり、万が一火災が発生しても、地区内に大規模な延焼火災のおそれがなく、広域的な避難を要しない区域・・・・。
とあります。
本地区は、震災時火災の際に避難を要しない地区であり、避難場所が割り当てられていません。
とも、書かれています。
つまり、大規模災害が起こったら、基本的には避難所には行かず、そのまま家に篭城と言うことのようです。
それを踏まえて防災の日の今日、我が家の防災用品を確認します。
まずは、何はともあれお水。
賞味期限を確認!
それからカセットボンベ。
食料は、カセットコンロがあれば美味しくいただけるものや、そのまま食べられるものを日頃からから切らさないよう、食べたら買い足すローリングストック方式で。
次に、電池式のラジオ、ライトも点きます。
最後にトイレ。
災害が起こったらマンションの1Fには簡易トイレが設置されるとの事ですが、長い階段を上り下りして何度も通うのは不可能に近いので、自宅で用をたせるように。
備えあれば憂いなしです。
〈おまけ〉
昨日コロナワクチンの2回目を接種しました。
昨夜は腕が痛くて寝返りが出来ず。
今朝は、ゾクゾク。
しばらくすると熱が出て、節々が痛くなってきました。
感覚的には、フルマラソン翌日の太ももような筋肉痛が全身にくまなくあるような感じ。
だめだこりゃ。と解熱剤を飲むと楽になりましたが、夕方になってまた辛くなり解熱剤を飲みました。
体温は37〜37.5℃を行ったり来たり。
今日はワクチンの副反応を見越して、お仕事はお休みをもらっていたので助かりました。
明日の朝は、スッキリしてるといいな〜。