こんにちは、ちいです。
まだまだ在宅勤務が続くので、、
というより、コロナ禍が去った後も今程ではないものの在宅と言う勤務形態が定着しそうなので、自宅の書斎の環境をアップグレードすべく、お盆休みに仕事用の椅子を買いに行きました。
が、しか〜し、
店頭に在庫がない!
納品は1ヵ月以上先の9月下旬。
「製造してもしても追い付かないんです」との事。
仕方ないです。到着を楽しみに待ちます。
続いて、先日ピアノを買った時に在庫がなく買えなかったピアノの椅子を買いに。
そして無事にピアノの椅子は買えたのですが、配送手続き中に何気なくそこに展示されているピアノを見てびっくり!!
なんと!納期は来年の5月!
そんなに先だと、買ったこと忘れてしまいそう
、、って事にはならないだろうけど、もういらんわ〜ってなりそう。
そういえば先日ピアノを買いに行った時に一軒目のお店で、
「お店にもメーカーにもピアノの在庫が全然ないので納期は数ヶ月先になります。」と言われ、
別のお店に電話すると、
「1台だけあります」
との事だったので取り置いてもらいどうにかピアノをゲットした事を思い出しました。
仕事用の椅子もピアノも、コロナ禍による需要増らしく、考えることや欲しいものは皆同じなんですね〜。
買い物の後は、お蕎麦やさんへ。
↑ 廊下が素敵なお蕎麦やさん
お店に入ると「コロナ対策で、ここに名前と電話番号を書いてください」と紙を渡されました。
続いて「マスク入れです」と袋をくれました。
お店の人も仕事が増えて大変そうです。
店内では、座席間隔があけられ、テーブルはグループ毎にアクリル盤で仕切られていました。
ゆったり座れていいのですが、家賃の高い都心で一度に入れられる人数が減ってしまうのはお店にとって厳しいだろうなと思います。
一年前には想像しなかった日常。
今日も東京の感染者は200人以上!
コロナ禍が早く収まるのを願うばかりです。
↑ 甘辛くそれでいて芳ばしいニシン、うまうまでした。
↑ うなぎの白焼きも、もちろんお蕎麦もうまうまでした。