こんにちは、ちいです。
日曜日の夕方、前回のゴール気象庁前(およそ34.5km)からスタート。
気象庁近くの竹橋の交差点から神保町方面に向かいます。
スタートから1.5kmちょっと走ったところで神保町の交差点に出ました。
靖国通りを横断し水道橋方面へ。
飲み屋さんや楽器屋さんが多く並んでいます。
水道橋まで来ると、東京ドームシティの落下傘が見えます。
水道橋の交差点を左折し、お堀ばたを走ります。
飯田橋交差点を渡る為、陸橋を上ります。
「いつもより、何かしんどい(>_<)
今日はゴールのオリンピックスタジアムまで走ろうと思ってたけど、そこまで走れないかも」
と一緒に走っている夫に訴え、
とりあえず行ける所まで走る事に予定変更。
↑ 陸橋から見下ろす桜もオツです。
いつもより足がしんどい上に、向かい風が吹いています。
コースはゴールのオリンピックスタジアムまでずっと登り基調。
(>_<)
桜の花は半分散りもう葉桜。
毎年、桜が満開の頃に大賑わいしているお堀に浮かんだカフェも、もう落ち着きを取り戻した様子。
「吹き溜まりに溜まった花びらがきれいだなぁ」と思いながら足元を見つつ進みます。
市ヶ谷駅前そばの交差点まで来たところで、
「やっぱりしんどい」と夫に訴えると、
「ここまでにする?」と聞かれたので、
ちょっと考えてから「コンビニに行きたい」と言い、コンビニに向かいます。
ウィザーインゼリーを買ってもらいました。
それを飲みながら、次の曙橋駅まで行ったら止めようと思いつつ、走ったり歩いたりしていると、
思ったより早く曙橋駅が見えてきました。
「ちょっと元気になってきたから、もう少し先まで走れそう。」と言い前に進むことにしました。
しばらく進んだところで「またコンビニ寄っちゃう?」と、またまたコンビニに入りました。
ここでトイレを借りて、チョコレートを買いました。
予定より随分時間がかかってしまい日も暮れてきましたが、チョコレートを食べながら走っているとちょっと元気になってきました。
「最後まで行けそう!」
「チョコのお陰だね~♪」と言いつつ走ります。
この東京オリンピックのマラソンコースの中で一番の急な坂に差し掛かりました。
チョコレートパワーでずんずん上ります。
およそ40Km地点、東京オリンピックではこの坂が勝負の分かれ目になるかも?
坂を上り切ったら、左折して外苑西通りに入り一路オリンピックスタジアムへ。
さらに元気が出てきました。
甲州街道を渡ります。
首都高の外苑入口の前まできました。
↑ 首都高の向こうにライトアップされたNTTドコモのビルが見えます。
ここまでくれば、オリンピックスタジアムはすぐそこ。
遂に、
ゴール!!
\(^o^)/
今回はおよそ34.5km地点の気象庁前からスタートして、ゴールのオリンピックスタジアムまでを走りました。
11月末から開始したこのプロジェクトも今回で完結!
スタート地点からゴール地点まで8回に渡り一緒に走ってくれた夫に感謝です。
めでたし〜♪ めでたしっ♪
<これまでの東京オリンピックのマラソンコースを走ろうプロジェクト ↓>
東京オリンピックのマラソンコースを走ろう⑦〜29.5km地点の神田駅からスタートして、皇居の二重橋前で折り返し、およそ34.5km地点の気象庁前まで〜